top of page

関口台町小学校PTAホームページガイドライン

このガイドラインは、関口台町小学校PTAホームページの適正な運営を推進する為、以下必要事項を定めるものとする。

1.

管理組織

運営管理責任者はPTA会長とする。又、運営管理は関口台町小学校PTAが行う。

2.

​運営目的

  1. PTA会員に対して学校やPTA活動を紹介し、PTA活動への理解を求め、積極的なPTA活動への参加を啓発する。

  2. 地域に対して広報し、学校やPTA活動を知っていただくことで、つながりを深め、地域と一体となって、子どもたちへの支援や安全確保に役立てる。

  3. ホームページを通じて、PTA会員に有益な情報を迅速に提供し子育てを支援する。

  4. その他PTA活動に必要なことに役立てる。

3.

​​運用・管理

  1.  ホームページの管理は、関口台町小学校PTA本部が行い運用はホームページ委員会が行う。

  2.  ホームページの運用、掲載の企画、記事、画像は関口台町小学校PTA本部の承認を得た後掲載にあたる。

  3.  関口台町小学校PTAのホームページが記録されているサーバーへのアクセスは、関口台町小学校PTA本部の指示するものが行う。

  4. サーバーIDとネットワークパスワードはPTA会長、副会長、PTA事務局及び、校長、副校長のみが管理し、必要な場合を除いては、それ以外の者に告知しない。

4.

ホームページへの情報掲載における注意事項

  1. ホームページは営利目的ではないので、運営目的以外の趣旨の広告、宣伝等は行わない。

  2. ネットワーク(ホームページ、電子メール、掲示板)上において、児童及び関係者の映像、個人情報は、プライバシーの保護について十分配慮した上で掲載する。

  3. 児童及び関係者の映像、個人情報は原則として掲載しない。ただし、必要と思われる場合は、本人又は関係者に掲載目的等を説明し同意を得て掲載する。《氏名》原則的に児童の場合は学年・クラス、関係者の場合は名字に限定して掲載するが、氏名が必要な場合はこの限りではない。《写真》児童及び関係者の写真を掲載する場合、明らかに個人が特定できるときなどは、本人の承諾を得るか画像処理を施す。

  4. 児童及び関係者の安全が脅かされる場合などは行事予定等を掲載しない。但し、広報目的など必要な場合は安全性に配慮して掲載する。

  5.  私的な言動文言は掲載しない。

5.

児童及び会員の利用に関する配慮

  1. PTA会員にとって必要不可欠な情報は、原則として「さくら連絡網」によって行い、補填としてホームページを利用した情報連絡を行う。しかし、全世帯への情報発信を行うために、希望により「プリント配布による情報伝達」も並行して行うこととする。

  2. 児童あるいは関係者において、不適切な内容の情報があった場合は、関口台町小学校PTA本部のもと速やかに削除を行う。

6.

ガイドラインの改正

このガイドラインの内容について、改正の必要があるときは、関口台町小学校PTA本部で協議をして改正する。

bottom of page