top of page

PTA本部役員募集のお知らせ

更新日:11月5日



時のたつのが年々早く感じられますが、今年も残すところあと2か月ほど、皆様にとって今年はどんな年でしたでしょうか。


関台PTAでは、指名委員会のご協力により、これから来年度の本部役員メンバーの募集を行ってまいります。


さて、関台にとって、再来年は記念すべき100周年の年です😆🎵

来年はその前年で、ここから盛り上がっていけたらと思っています😆

100年に一度の大きな節目の年に在籍しているラッキーな皆様、PTAも学校と一緒に記念行事を作っていきますので、そちらにご興味ある方も是非ご応募ください😌✨


PTAは、学校の先生方や、あたたかい地域の方々との繋がりが持つ事が出来たり、行政や、区の教育がどのように行われているのかを身近に感じることが出来て、勉強にもなり、役割を通じながら鍛えられる、とても良い学びの場でもあると感じています。


まだの方には、ぜひ一度覗いてみてほしいなぁと、いつも感じております😁


とはいえ、忙しい日々の中で、そんな余裕ないよ!という方もおられると思いますが、年々優先度の低い業務はスリム化してきていますので、どうかご安心ください😌


必要な業務はありますが、何より、子供たちやこの地域のために何ができるのかな🤔❓と一緒に考える事ができるのがPTAの良いところだと思います。時に熱く語るときもあり、少し学生のようなノリがあります✨


-------------------


PTAは、会長副会長会計書記IT担当と、あとは会計監査の役職で構成されています。


会長は、文京区20校で行われる会長会に月に一度出席し、区立小学校として全校と協力してPTAを運営しています。


副会長は、学校内の運営を取りまとめる役割を担っています。


書記は、学校内外に発信する文書などを作成・管理しています。


会計は、みなさまからお預かりするPTA会費を、有効に活用するための管理を担当しています。


IT担当は、PTAのIT化で導入された様々なツールの運営を担当しています。


会計監査は、年に一度の会計監査を担当します。


詳しくは、規約にも書かれております。折々、PTAについては発信してきていますが、なかなか実態が分かりにくいと言ったお声もありますので、ぜひ、疑問などあればお問い合わせください😌!


新たな100年に向けての関台を一緒に作って行きましょう😆❣❣

閲覧数:154回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは!校外指導委員です。 令和5年6月27日に文京区教育委員会主催のスクールガード連絡会に参加してきました。 皆さんはスクールガードとはどんな役割かご存知ですか? 私も恥ずかしながら、校外指導委員になってはじめて知った“スクールガード”いう言葉ですが、スクールガードとは小学生の登下校を見守る大人たちのことです。 今回のスクールガード連絡会では「うさぎママのパトロール教室」主宰 武田信彦先生を

bottom of page